あたらしい事の始まりは、いつだって春にやってくる。入学式や進級やクラス替えや就職試験や入社式。 そう、入社式といえば、新入社員。今年も本社には三十四人のフレッシュマンたちが入ったそうな。これから三ヶ月の合同訓練を経て、初夏には各店舗に配属される。 業務用冷蔵庫のサイドにマグネットで貼り付けている勤務表を眺めながら、おれは右手で玉子を割った。ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ。十を数えたところでホイッパーに持ち替えて、それを大きく掻き混ぜる。 「あら、来月の勤務もう考えてるの」 エプロンの紐を腰で結びながら、パートの大西さんが言った。 「違いますよ。新入社員のこと考えてたんです。今年はうちに来ないかもしれないなー、なんて」 カシャカシャと音を立てながら玉子を混ぜて、フライパンの上に油を落とす。 あぁ、そうねぇ。と大西さんは笑った。 「去年の今頃は、ユキちゃんが新入社員だったのに。早いものね」 いわれてみれば、そうだ。去年の四月、おれは店舗採用枠でこのイートサービス株式会社に就職した。採用店舗は、大手自動車メーカーである日山モータースの兵庫工場。業務内容は、企業内食堂の調理師。ピカピカの新卒で、十八歳だった。対して、本社採用枠の人間は専門学校や大卒の連中ばかり。そして四月からの三ヶ月合同訓練。解せないのはここ。おれみたいな高卒の人間を訓練もせずにいきなり現場に出しておいて、もう充分基礎知識は学生時代に身につけてきたであろう専門学校や大学卒の連中には訓練してるんだから、本社のお偉いさんは何考えてんだかさっぱり読めない。 まぁおれは、職人はセンパイから技を盗め。という昔ながらの職人気質の精神論がだいすきな人間だから、こっちのやり方のほうが性に合ってるし、結果的には良かったと思っているわけだけど。 「ここは殆どパートで回してるからね。新入社員は、難しいんじゃないかしら。ほら、ユキちゃんだって、常光寺さん以来の新人だったわけだし」 多少気の毒そうに大西さんが言ってくれた。 常光寺さんとは、この店舗でふたりしか居ない正社員のスタッフの先輩で、そしてここの店長でもある。店長と言ってもまだ二十六歳。これはイートサービスの中でも異例のスピード出世らしく、おれは常光寺さんを尊敬してるし、彼を目標に考えていたりもする。 店長。そう、店長といえば、通常の会社では課長クラスに当たるんじゃないか。二十代半ばで、課長。たとえ正社員の少ないパートさんばかりの店舗であっても、三十人そこそこの従業員を取りまとめる一家の長であるわけだ。それが、こんな目の前に現実的な可能性としていらっしゃる。とってもありがたいことだ。だって、他の店舗の店長さんは、割と年配の方ばかりだって、月イチの会議に出席する常光寺さんが教えてくれた。 「次屋。その厚焼き終わったら、ちょっと」 そんな店長から、お呼びが掛かった。 はーい、とお気楽な返事をひとつ。フライパンの上に出来上がった厚焼き玉子をまな板の上に返して、前掛けで手を拭きながら奥に座る常光寺さんの方へ向かった。 「お前、前回の自主審査、一緒にやったよな」 常光寺さんの前の調理台の上には、ファイルやプリントアウトされた業務連絡がごっちゃになって散らばっている。あぁ、もうそんな時期か。 はい、やりましたね。とおれは返事する。 「三日後、マネージャーが視察に来るらしい。準備は俺もやるから、当日の対応頼むわ」 常光寺さんは表情を歪めている。噴出しそうになった。 「また、ケンカですか」 「黙れ」 いつもの戯れをピシャリと打ち切る。兵庫県担当のマネージャーと常光寺さんは、どうもウマが合わないらしい。販売方針やなんやかんやとお互いに意見が食い違い、自己主張の強い常光寺さんはいつもマネージャーに突っかかっている。そういう熱い上司ってのは必要だし、ステキだと思う。けどおれは、平和主義者でいたいから、いちいち上の人間に反論したりはしない。愛想笑いという名の武器を常にホールドしているんだな。 「でも、まぁ、今回は楽勝じゃないですか」 おれは相変わらずの笑顔で、お気楽に相槌を求める。 「何がや」 「だってここの食堂、先月増築されたばかりだし」 日山モータースの敷地がバカデカイと思ったことはない。けど、工場の敷地内にふたつある旧棟と新棟の間に先々月、新しい食堂棟が完成したのだ。年末から慌てて工事をやる辺り、税金対策ってやつらしい。スタイリッシュな二階建てで一階は主に部品庫に、食堂は二階部分に併設された。ガラス張りの壁に打ちっぱなしのコンクリートデザインの主柱。天井は異様に高くて、間接照明で通路は照らされている。これが工場内の食堂棟だと思うとちょっと勿体無いような、無駄に洒落たデザインの建造物。それが最近出来上がり、我々イートサービスの社員の職場も以前の旧棟内の古びた食堂から移転したわけだ。お陰で厨房も機材も新品。清潔感に溢れていて、整理整頓が行き届いている。非の打ち所は全くない。 「判ってないなぁ、次屋。こういう移転したときにこそ、落とし穴ってやつが存在するねんって」 ほら、こことか。食堂の設備の項目が古いままになってるし。と書類を指しながら常光寺さんが指摘する。 なるほど。それを覗き込んで、おれも傍にあったファイルを手に取った。 社内自主審査という名の店舗視察は四半期に一度行われていて、年に一度ある労働衛生委員会の審査基準をクリアしているかどうかを社内で厳しくチェックするわけだ。設備機材の管理方法だとか衛生面の対策の講じ方だとか整理整頓出来ているかどうかに始まり、業務マニュアルや書類に関して矛盾やミスがないかまで、蜂の巣をつつくかの如く事細かに点検される。 「ユキちゃんもう自主審査監督やってるの。さすが期待の新人ねぇ」 キャベツの千切り器を回しながら、パートの塚口さんがはやし立てる。あはは、と笑いを返して、でも本当の新人はうちには来ないかも知れませんけどね、とちょっと暗い話題を挟んだ。 「あぁ、そっか。もう春になったから、ユキちゃんも新人さんじゃなくなったってわけね」 「はい、一応。まだまだこの店舗じゃ一番の若手ではありますけどね」 「とは言っても、いつまでも新人気分でいられちゃ困るからな。早く社員の仕事覚えて、俺に楽させてくれ」 「またそんな事言って。常光寺くんだって、ユキちゃん入ってくるまでは、同じ立場だったじゃないの」 「だから言ってんすよ。俺みたいに覚え悪ぃと、店長が苦労すっから」 長くいるパートさんに突っ込まれて謙遜して言ってるけど、常光寺さんは努力家なのだ。確かに、オツムの方はちょっと弱い気もするけど。 そしてパートさんたちにこんなことを突っ込まれたりもする。 「常光寺くんって、家でも料理したりするの」 そう。これ。調理師やってると、必ずと云っていいほどひとに聞かれること。みんな実際は如何なんだろう。と思うけども、常光寺さんは期待通りの答えを言ってくれた。 「するわけないじゃないですか。俺、実家暮らしだし」 ですよね。 特に、すでに調理をしてくれる人の存在が決まっている実家暮らしだと、わざわざその人の立ち位置を奪ってまで腕を振るおうなんて思う程のものじゃない。それに、仕事はなるだけ増やしたくないものだし。 「何だ。そんなもんか。息子を持つと楽出来ないわね」 「あら、娘だって同じよ。それに常光寺くんに聞いても無駄だって。ユキちゃんならやってそうだけど。ねぇ」 「そうね、ユキちゃん一人暮らしじゃなかったっけ。流石にコンビニ弁当は食べないでしょ」 みんな口々に言いながら、期待感たっぷりの視線を向けてくる。 確かに、そういうイメージなのかもしれない。男臭い雰囲気を持ち合わせている常光寺さんに比べれば、おれはきっと中性的な印象のはずだ。細長い体躯に、ゆるい髪の毛。顔に掛からないように髪はいつもヘアピンで留めていて、それを初めて見たパートさんに、女の子みたいね、と言われたこともあった。 女の子みたい。それは、おれにとっては褒め言葉。だって、出来るだけ女性的でありたくて、意識的にそうしているんだから。 けど、今回の答えはきっといつもの期待を大きく裏切るに違いない。いろんな意味で。 「コンビニ弁当は食べませんけどね。飯はいつも、姉ちゃんが作ってくれてるんで」 |
|||
<<前へ | 頭 | 続きへ>> | |||
(C)2010 SAWAMURA HARU |